2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月6日 いわまあみ きのこ豆知識 ウドンコカビの仲間たち 時期 1年を通して観察することができます。福岡県では春から秋に分生子が多く、秋から冬にかけて閉子嚢殻を多く観察することができます。※分生子や閉子嚢殻については「特徴」のところにかいています。 環境 各植物の葉や茎、花、実 […]
2024年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月21日 いりさじょうじ きのこ研究 2つのベニテングタケ(前編) もう5年も前のこと。Twitterの方にあるベニテングタケの写真が投稿されてキノコクラスターが騒然となった。 その美しい写真のベニテングタケは傘が周辺が少しオレンジがかっていて、ツバの端が黄色味を帯びているという、富士山 […]
2024年11月17日 / 最終更新日時 : 2024年11月17日 露木 啓(つゆきのこ) きのこ撮り マリオに出てくる赤白きのこは実在する🍄ベニテングタケを探しに行ってきた! みなさんは、マリオシリーズに登場する赤白のきのこを見て『あんな派手なきのこって実在するの?』と思ったことはありませんか。 実は、あのきのこには現実のモデルが存在します。それが『ベニテングタケ』です。 今回は、このベニテン […]
2024年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 いわまあみ きのこ豆知識 オオワライタケ(大笑茸)Gymnopilus spectabilis 時期 夏~秋(福岡県では9月~11月にかけて観察されます) 発生環境 コナラ・シイなどの広葉樹の枯木や立ち枯れした木に発生する大型のきのこです。発生しているときはとても目立ちます。 特徴 漢字で書くと「大笑茸」。きのこを […]
2024年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 いりさじょうじ きのこ研究 二階建てきのこの謎を解く 9月の事。Facebookのきのこ部にこんな写真が投稿された。フクロツルタケのと思われるキノコの上に小さめのフクロツルタケが載っているのだ。 きのこ on きのこ 最初は「これ載せたんじゃない?」と密かに思っていたのであ […]
2024年11月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月2日 いりさじょうじ きのこ研究 謎テングタケ図鑑 その3(テングタケモドキを巡る旅) 今年の6月にこんなテングタケの仲間を見つけた。 ふふふ、また会いましたね (#^.^#) 灰色のメタリックな傘にイボが多数付着していて、最も特徴的なのは柄の色と縦に伸びた繊維状の筋。去年の9月に書いた「キリンタケとは何も […]
2024年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年11月1日 いわまあみ きのこ豆知識 ナラタケ(楢茸)の仲間たち 時期 春~秋にかけて(福岡県では4~5月、9月~12月にかけて観察できます。) 発生環境 木材腐朽菌で、針葉樹(アカマツやカラマツなど)、広葉樹(ブナ科、カエデ科、バラ科など)、果樹、生垣や野菜など…さまざまな植物から栄 […]
2024年10月25日 / 最終更新日時 : 2024年10月25日 いりさじょうじ きのこニュース 2025年きのこびと壁掛けカレンダーを作りました 2025年度のきのこびと壁掛け用カレンダーを作りました!! 仕様は以下の通り TOLOTというサイトで作ったのですが、ここのシステムでは 制作者からは発送しないなので、制作者は注文者の情報がまったくわからないそして、制作 […]
2024年10月13日 / 最終更新日時 : 2024年10月13日 いりさじょうじ きのこ研究 謎イグチ図鑑 その10 公園の階段を上っていたら変なイグチを見つけた。傘の色や表面の特徴だけ見ても該当するものは思い浮かばなく、ではと思って柄を良く見ると網目らしきものが確認できた。 という段階で、余計にわからなくなった・・・💦 […]
2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月26日 いわまあみ きのこ豆知識 シラタマタケ(白玉茸)Kobayasia nipponica 時期 夏の終わりから秋にかけて(福岡県では9月~11月にかけて観察することができます) 発生環境 広葉樹林や針葉樹林の地上、特に立枯れした木や倒木付近で見つかることが多いです。 特徴 【表面】子実体は不規則な球形をしてい […]