2024年9月18日 / 最終更新日時 : 2024年9月18日 いりさじょうじ きのこエッセイ アカキツネガサを分解する 小さな殿舎だけが残っている古びた神社。その神社に続く、細く曲がりくねった参道。訪れる人もまばらであろうとしか思えないその坂道は、それでもいつも綺麗に掃かれており、木の葉一枚落ちていない様子が奇異にも感じるのだが、殿舎まで […]
2024年7月20日 / 最終更新日時 : 2024年7月20日 いりさじょうじ きのこエッセイ ヤグラタケとは何ものなのか?(前編) ヤグラタケを最初に見たのは神戸での観察会だったと思う。 「いりささん、見て、ヤグラタケがあったよ!」 そう呼びかけてくれたSさんが、黒いキノコらしいものとその上から白いキノコが出ているものを手に載せて僕の目の前で誇らしげ […]
2024年7月15日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 いりさじょうじ きのこエッセイ ひび割れルスラ5人衆 アイタケというキノコをご存じだろうか? もちろん、この記事をわざわざ読みに来てくれる奇特な読者の方々なら、アイタケぐらいは毎年観察できている人が多いのではないでしょうか?アイタケはその緑青色した美しい色の傘とこの「ひび割 […]
2024年4月4日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 いりさじょうじ きのこエッセイ 冬の帯線探し 「金太郎飴」というのをご存じだろうか?筒状になっている飴なのですが、その側面に金太郎の絵が描いてあって、飴を切っても切っても金太郎の絵がでてくるというあれですね。そういう「金太郎の絵」が実は木の中にもあるのです。ただそれ […]
2024年2月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 中島 淳志 きのこエッセイ 入門・硬質菌類(後編) 前編では硬質菌類の定義や分類、「硬さ」の理由、生存戦略などについてお話ししました。一般的に「不人気」であまり興味を持たれない硬質菌類ですが、幅広い多様性や独特の形態・生態を持っている魅力的な菌群であることがお分かりいた […]
2023年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 いりさじょうじ きのこエッセイ タマゴタケは果たして美味いのか? Facebookのきのこ部でこんな質問をしてみた。 いつも疑問に思うのだが、何回かタマゴタケを食べたことがあるのだが、一度も美味しいと思ったことが無い。食べて「美味しい!」と言っている人は本当にタマゴタケ自身を美味しいと […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年7月17日 いりさじょうじ きのこエッセイ MEGAを使って系統樹を描いてみました この6月、一昨年からのずっと気になっていたキノコに再び巡り合うことが出来た。さっそく阿部さんのところに送ってDNAを調べてもらったら非常に興味深い結果が出てきた。 Entoloma nipponicum(フチドリモミウラ […]
2023年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 いりさじょうじ きのこエッセイ イッポンシメジ沼へようこそ(前編) Twitter界隈では「イッポンシメジ警察」とか「エントローマ警察」とか呼ばれているが、決してイッポンシメジ属が詳しいわけではない。イッポンシメジが好き💗なだけであり、それゆえについついTwitterに上 […]
2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月17日 いりさじょうじ きのこエッセイ 溶けるヒトヨタケの話(後編) 溶けないヒトヨタケ 北海道の阿寒湖周辺に行った時の事、苔むした木の少し平らになった部分からヒトヨタケの仲間の一群を見つけました(Fig.9)。 Coprinopsis(ヒメヒトヨタケ属)であろうとは思いますが、種類までは […]
2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年1月17日 いりさじょうじ きのこエッセイ 溶けるヒトヨタケの話(前編) ヒトヨタケの名前について 「ヒトヨタケは溶けるキノコなんです」と教えてもらったのはキノコの観察会に入って間もなくの頃。説明するために手に持たれたそのキノコの姿を見て、誰もが不思議に思うことある。「これが一夜で溶けてしまう […]