コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

きのこびと

  • きのこエッセイMushroom Essay
    • きのこ放浪記
      • きのこ観察記
      • 毒キノコ事件簿
      • きのこ料理
      • きのこエッセイ
      • きのこイベント
      • きのこニュース
      • 1日1きのこ
      • ヒダの切片の送り方
    • 杏美菌譜
      • 杏美菌譜って?
      • 菌譜
    • きのこ曼荼羅
      • きのこなはなし
    • 月刊きのこ人
      • きのこを食べる
      • キノコ本100冊斬り!
    • 本日もきのこ日和
    • このきのきのこ
      • きのこらむ
      • きのこ与太話
      • ブラーの部屋
    • ほっこり菌曜日
  • きのこ作品Mushroom Art
    • 小島秋彦作品集
    • 絵本「ツチグリ」
  • きのこびとについてAbout kinokobito
  • キノコ名検索find mushroom
  • きのこ撮り露木さんのきのこエッセイ
    • 市販きのこ
    • 天然きのこ

きのこ観察記

  1. HOME
  2. きのこエッセイ
  3. きのこ放浪記
  4. きのこ観察記
2021年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月13日 いりさじょうじ きのこ観察記

アミガサタケはどの様に生長するのか?

3月7日、アミガサタケを見に行ってきた。関西圏ではぼちぼち発生している、というのはTwitterで確認していたので、僕が知っているシロにもきっと発生しているだろう、、と踏んでいたら、やはり発生してくれていた、ありがとう、 […]

2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 いりさじょうじ きのこ観察記

ヘビキノコモドキを分解する

「当たり年」という言葉がある。 「今年はマツタケの当たり年らしく、これでもう30kgも収穫した」 なんて使い方をする。年によって大発生したり、またはまったく見れなかったりするのはどうしてなんだろう?と考えてしまうのだが、 […]

2020年8月30日 / 最終更新日時 : 2020年8月30日 いりさじょうじ きのこ観察記

テングノメシガイは果たして剛毛なのか?

今年の3月22日、まだ春浅い日曜日。大阪のとある公園でこんなキノコを見つけた。 公園の 苔から発生していて 全体が黒く 全長が4cmぐらい 上部は少しヘラ型で 下部は上下同じ太さ 質感は少し硬め まぁ、これだけを並べたら […]

2020年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 いりさじょうじ きのこ観察記

キンチャ似ヤマイグチを分解する

ちょうどいま時期であろうか、、北海道のきのこびと達が自慢げにアップするキノコがある。 キンチャヤマイグチ どうだ、まいったか!という感じだろうか?我々関西人達はその「まいったか」に対して平伏するしかない、そんなキノコなの […]

2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月24日 いりさじょうじ きのこ観察記

シロフクロタケを分解する

これを撮影したのは5月30日、場所は大阪の某所。そしてこれをSNSなどに名前を付けないでアップするとなかなか面白い反応が返ってくる。自分でも「人が悪いなぁ、、」と思いながら、その反応を楽しむのである(笑) その多くが 「 […]

2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 いりさじょうじ きのこ観察記

七色の顔を持つきのこ(ナナイロヌメリタケ)

ナナイロヌメリタケ、漢字で書くと「七色滑茸」、、、予想通りやわ (*^^*)しかし、学名 Gliophorus laetus(Hygrocybe laeta )の 「laeta」 の意味はわかるかな・・・? 答えは 「喜 […]

2020年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月17日 いりさじょうじ きのこ観察記

ドクササコを分解する

ドクササコ、である。 以前から神戸周辺で「見たことがあるよ!」というのは聞いていた。ただし、観察会などではほとんど同定台に上がったことは無かったし、観察会メンバーも「見たことがある」というのは、ごく限られた人たちだけであ […]

2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 いりさじょうじ きのこ観察記

カンムリタケを分解する

水の中から発生するキノコ、と聞いて真っ先に思い浮かべるのはこのカンムリタケだろう。 それ以外にはどんなキノコがあるの? 、、と、きっと聞く人がいるでしょうなぁ~(笑)ほぼほぼ一般的に知られているのはこのカンムリタケだけだ […]

2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2020年2月14日 いりさじょうじ きのこ観察記

シワチャヤマイグチを分解する

去年の夏、京都のとある里山に行ったときのこと。どうも見覚えのある傘で、しかしかなり古くなった状態のイグチを見つけた。 これってもしかして、、、 頭をよぎったキノコが一つ。それはいつか見たいと思っていたキノコであったが、そ […]

2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 いりさじょうじ きのこ観察記

ミヤマミドリニガイグチを分解する

去年初めてミヤマミドリニガイグチ(だと思う)を見ることが出来た。場所は富士山。 菌友のキヨシとヤスユキ(合体してヤスキヨね)の3人でキノコ散策に行った時のことである。 富士山の山開きも終わり、車両規制も解除されて、車で5 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 7
  • »

記事の検索

カテゴリー

  • きのこエッセイ
    • きのこ放浪記
      • きのこイベント
      • きのこエッセイ
      • きのこニュース
      • きのこ写真
      • きのこ料理
      • きのこ研究
      • きのこ観察記
      • 毒キノコ事件簿
    • きのこ曼荼羅
      • きのこなはなし
    • このきのきのこ
      • きのこらむ
      • きのこ与太話
      • ブラーの部屋
    • ほっこり菌曜日
    • 月刊きのこ人
      • キノコ本100冊斬り!
    • 本日もきのこ日和
    • 杏美菌譜
      • 図解キノコ
      • 杏美菌譜って?
      • 菌譜
  • きのこ撮り
    • 天然きのこ
  • 旅するきのこびと
  • 未分類

人気記事(7日)

  • 世界一大きいオニナラタケを空から眺めてみる
  • 松きのこはしいたけ(前編)
  • 春きのこ、アミガサタケを探そう! 春きのこ、アミガサタケを探そう!
  • 松きのこはしいたけ(後編)
  • イボテングタケを食べてみると、、
  • トガリか?それともアシボソか?黒いアミガサタケの正...
  • How Should We Coexist wit...
  • 発見!!光るガーネットオチバタケ
  • ハルハラタケを分解する(いりさ編)
  • 検証!まさか!あのアミガサタケが??
きのこびとマーケット

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © きのこびと All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • きのこエッセイ
    • きのこ放浪記
      • きのこ観察記
      • 毒キノコ事件簿
      • きのこ料理
      • きのこエッセイ
      • きのこイベント
      • きのこニュース
      • 1日1きのこ
      • ヒダの切片の送り方
    • 杏美菌譜
      • 杏美菌譜って?
      • 菌譜
    • きのこ曼荼羅
      • きのこなはなし
    • 月刊きのこ人
      • きのこを食べる
      • キノコ本100冊斬り!
    • 本日もきのこ日和
    • このきのきのこ
      • きのこらむ
      • きのこ与太話
      • ブラーの部屋
    • ほっこり菌曜日
  • きのこ作品
    • 小島秋彦作品集
    • 絵本「ツチグリ」
  • きのこびとについて
  • キノコ名検索
  • きのこ撮り
    • 市販きのこ
    • 天然きのこ
PAGE TOP