2017年7月5日 / 最終更新日時 : 2017年7月5日 きのしたみか 本日もきのこ日和 毒はあるけど こんぶくろ池にニガクリタケが出たよ。」 との情報をいただき、早速今朝スケッチに。 いレモンイエローのきのこがそこここに! 去年、クリタケとまちがわれてお店に並んでしまって 問題になった毒きのこ。 こんなにきれいなきのこな […]
2017年7月2日 / 最終更新日時 : 2017年7月3日 いりさじょうじ きのこエッセイ さよならコプリーヌ(ササクレヒトヨタケ) この写真のようにササクレヒトヨタケっていうのは集団で出てきますねぇ、、しかも出てくるところが公園の空き地部分などで、結構明るい場所などに出てきたりするので、「なんじゃこりゃ~(ジーパン刑事風)」と言う感じで、かなり驚かさ […]
2017年6月30日 / 最終更新日時 : 2017年6月30日 きのしたみか 本日もきのこ日和 ちょっと見ではわからないこと 個展が終わったらやりたかったこと、第一弾。 スケッチ~! さっそく見つけたきのこさん。 この前と同じシロオニタケかと思ったら 専門家に聞いたところちょっとちがうらしい。 根元のところがささくれてる。 これはササクレシロオ […]
2017年6月30日 / 最終更新日時 : 2017年6月30日 こじましんいちろう キノコ本100冊斬り! キノコの魅力と不思議 「21世紀を賢く生きるための科学の力を培う」というポリシーの下、創刊された『サイエンス・アイ新書』の一冊。 近年のブーム(といっても消費者のではなく出版サイドでのブーム)で、新書の創刊が相次ぎ、新書という枠組みが随分拡張 […]
2017年6月30日 / 最終更新日時 : 2017年6月30日 はやしちえ きのこ与太話 きのこに、オス・メスみたいな性があるのでしょうか? きのこの性について(1) はじめましてw この”きのこびと”に、入れて入れて~!もう原稿書いてるから!と半ば強制的に仲間入りを果たした”はやし”です。 菌類を勉強しています、それでいて、ヘンテコな実験が趣味ですw さてさ […]
2017年6月29日 / 最終更新日時 : 2017年6月29日 いわまあみ 杏美菌譜 森のラピスラズリ(ルリハツタケ) 夏も終わりに近づいた頃、森の中はだんだん秋の準備をしていた。木々の葉は緑色からやや黄色や赤色になり、夏に咲いていた花々はいっせいに熟した果実をつけていた。 しかし、まだまだ蚊や蚋はいた。きのこを見つけて止まるたびに攻撃を […]
2017年6月25日 / 最終更新日時 : 2017年6月26日 いりさじょうじ きのこ放浪記 毒キノコ事件簿 その3 キノコの愛好家に比べて、花の愛好家は圧倒的に多い。 何故だ? といつも思うのだが「そら綺麗だからでしょ!」と言われるのがオチである。 「いやいやキノコも綺麗だぞ!」 と言い返してはみるものの花の愛好家にとっては「花の」美 […]
2017年6月23日 / 最終更新日時 : 2017年6月23日 こじましんいちろう キノコ本100冊斬り! 毒キノコ119番 なんだかすごいタイトルの毒キノコ本。 毒キノコの中毒症状や判別方法などの概論にはじまって、各キノコの紹介につながってくスタンダードな構成だが、読んでるとちょっとメロメロになる。 毒キノコの章だと思ってたら突然食用キノコが […]
2017年6月23日 / 最終更新日時 : 2017年6月23日 きのしたみか 本日もきのこ日和 夏のゆきだるま 夏が戻ってきた~~?! 朝晩はよいのだけれど昼間は暑い。。。 どうも最近の朝の涼しさと秋のひそやかな訪れにはりきりすぎたらしく… また風邪をひいてしまった。(涙) 今度はひどくならないように ちゃんと汗かいた […]
2017年6月21日 / 最終更新日時 : 2017年6月21日 いわまあみ 杏美菌譜 森に住む、小人たちの灯火 今日の天気予報は、晴れのち雨。 朝から水分を含んだ空気が肌にあたる。 「今日はきのこがありそうだな~」 私の勘がつぶやいた。しかし、これといった根拠はない。 今日は私と父の二人できのこを探しに […]