コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

きのこびと

  • きのこエッセイMushroom Essay
    • きのこ放浪記
      • きのこ観察記
      • 毒キノコ事件簿
      • きのこ料理
      • きのこエッセイ
      • きのこイベント
      • きのこニュース
      • 1日1きのこ
      • ヒダの切片の送り方
    • 杏美菌譜
      • 杏美菌譜って?
      • 菌譜
    • きのこ曼荼羅
      • きのこなはなし
    • 月刊きのこ人
      • きのこを食べる
      • キノコ本100冊斬り!
    • 本日もきのこ日和
    • このきのきのこ
      • きのこらむ
      • きのこ与太話
      • ブラーの部屋
    • ほっこり菌曜日
  • きのこ作品Mushroom Art
    • 小島秋彦作品集
    • 絵本「ツチグリ」
  • きのこびとについてAbout kinokobito
  • キノコ名検索find mushroom
  • きのこ撮り露木さんのきのこエッセイ
    • 市販きのこ
    • 天然きのこ

このきのきのこ

  1. HOME
  2. きのこエッセイ
  3. このきのきのこ
2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 はやしちえ ブラーの部屋

きのこの胞子の色と進化

http://www.mushroomthejournal.com/greatlakesdata/Authors/Buller682.html ファーブル昆虫記のきのこ版?いやいや、きのこ界の熊楠!? 今年はじめにわたし […]

2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 はやしちえ このきのきのこ

きのこは原始的な生物なのか?③

・・・・・・・なんて話が、きのこゼミであった。 ところで、みなさんは、イグチからショウロに変化していったと聞いてなにも疑問には思わないだろうか? そう、きのこは原始的な生物なのか?①を飛ばさず読んでくれた方ならわかるだろ […]

2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 はやしちえ このきのきのこ

きのこは原始的な生物なのか?②

さて、前置きが長くなってしまったが、本題に戻りたい。 次は、遺伝子のデータ(塩基配列)から進化の過程を読み解く話だ。 DNAが発見されたのが1940年ごろ(ワトソンとクリックは1953年)それからいろんな研究が、めっちゃ […]

2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 はやしちえ このきのきのこ

きのこは原始的な生物なのか?①

生物は、単純から複雑へ進化していった?? きのこゼミで、きのこにおける分子進化について話題の提供があった。 一般に生物は、単純から複雑に変化し、分岐していった、といわれている。 単細胞生物から、多細胞生物へ、原核細胞から […]

2021年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月2日 はやしちえ このきのきのこ

あけましておめでとうございます🍄

あけましておめでとうございます🍄 すっかりご無沙汰してしまいました。2年前にちょいと乳がんを患ってしまい、更新をお休みさせていただいていました。 治療もすべて終わってすっかり元気になったのだけど、そのまま […]

2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 はやしちえ きのこ与太話

スエヒロタケに対するアロマ精油の抗菌性実験

※この記事は千葉菌類談話会35号に掲載されたものからの転載です。 1.はじめに 「スエヒロタケ感染症」をご存知だろうか。放送大学の植物ゼミで同じ質問をしたところ、知っているという方は 、ひとりもいなかった。しかし、きのこ […]

2018年5月31日 / 最終更新日時 : 2018年5月31日 はやしちえ きのこ与太話

日本菌学会大会2018に参加して

やっぴー!うれぴー!よろぴくねー! (って、だれぢゃい!!!) 今回は信州大学農学部で開催された日本菌学会大会に参加したので、その模様をレポートしまーす!   日本菌学会は日本中の菌類(きのこやカビなど)や偽菌 […]

2018年3月6日 / 最終更新日時 : 2018年3月7日 はやしちえ きのこ与太話

ハルシメジの知られざる謎

書く書く詐欺師のハヤシです。 ※更新ないなと言われると「記事書いてるから」と言い訳して一ヶ月以上も放置させとく知能犯(にんまり w) 上手くおいちゃん(ここの管理人ね w)をだませて、すっかり油断してたら、もう桜が咲くん […]

2018年1月9日 / 最終更新日時 : 2018年1月11日 はやしちえ きのこ与太話

What Are Soils?

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたしますw 本年最初の投稿は、土について、そこに住む微生物を絡めて書いてみたいと思います。 なぜきのこなのに土なの?なんて思うかもしれません。 そもそものきっかけは […]

2017年11月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月7日 はやしちえ きのこ与太話

きのこは、リグニンを栄養源にしているのか?

某きのこ展に行ったとき、スタッフとおぼしき人たちの会話が耳に入ってきた。 「きのこが、リグニンを分解するのは知っているけど、それを栄養源にしてるかって聞かれたんだけど、どうなのかしら?」 「するんじゃないの~? 分解して […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

記事の検索

カテゴリー

  • きのこエッセイ
    • きのこ放浪記
      • きのこイベント
      • きのこエッセイ
      • きのこニュース
      • きのこ写真
      • きのこ料理
      • きのこ研究
      • きのこ観察記
      • 毒キノコ事件簿
    • きのこ曼荼羅
      • きのこなはなし
    • このきのきのこ
      • きのこらむ
      • きのこ与太話
      • ブラーの部屋
    • ほっこり菌曜日
    • 月刊きのこ人
      • キノコ本100冊斬り!
    • 本日もきのこ日和
    • 杏美菌譜
      • 図解キノコ
      • 杏美菌譜って?
      • 菌譜
  • きのこ撮り
    • 天然きのこ
  • 旅するきのこびと
  • 未分類

人気記事(7日)

  • 世界一大きいオニナラタケを空から眺めてみる
  • 松きのこはしいたけ(前編)
  • 春きのこ、アミガサタケを探そう! 春きのこ、アミガサタケを探そう!
  • 松きのこはしいたけ(後編)
  • イボテングタケを食べてみると、、
  • トガリか?それともアシボソか?黒いアミガサタケの正...
  • How Should We Coexist wit...
  • 発見!!光るガーネットオチバタケ
  • ハルハラタケを分解する(いりさ編)
  • 検証!まさか!あのアミガサタケが??
きのこびとマーケット

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © きのこびと All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • きのこエッセイ
    • きのこ放浪記
      • きのこ観察記
      • 毒キノコ事件簿
      • きのこ料理
      • きのこエッセイ
      • きのこイベント
      • きのこニュース
      • 1日1きのこ
      • ヒダの切片の送り方
    • 杏美菌譜
      • 杏美菌譜って?
      • 菌譜
    • きのこ曼荼羅
      • きのこなはなし
    • 月刊きのこ人
      • きのこを食べる
      • キノコ本100冊斬り!
    • 本日もきのこ日和
    • このきのきのこ
      • きのこらむ
      • きのこ与太話
      • ブラーの部屋
    • ほっこり菌曜日
  • きのこ作品
    • 小島秋彦作品集
    • 絵本「ツチグリ」
  • きのこびとについて
  • キノコ名検索
  • きのこ撮り
    • 市販きのこ
    • 天然きのこ
PAGE TOP