2024年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 いわまあみ きのこ豆知識 ツバキキンカクチャワンタケ(椿菌核茶碗茸)Ciborinia camelliae 時期 初冬から早春にかけて、「ツバキ」や「サザンカ」が咲くころに出現します。(福岡県では12月~4月まで観察することができます) 発生環境 本種は名前の通り、「ツバキ」や「サザンカ」の樹下に出現します。菌核化した前年の花 […]
2024年1月5日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 いわまあみ きのこ豆知識 ニセマツカサシメジ(偽松笠(毬)占地)Baeospora myosura 時期 秋から冬にかけて(福岡県では10月~12月頃に観察することができます) 発生環境 アカマツ・クロマツ林内に落ちている松ぼっくりから生えてきますが、本種は地中に埋もれた松ぼっくりに多く見られるようです。 特徴 【傘】 […]
2023年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 いわまあみ きのこ豆知識 マツカサキノコモドキ(松毬茸擬)Strobilurus stephanocystis 時期 秋から冬(福岡県では10月~3月にかけて観察することができます。) 発生環境 アカマツ・クロマツ林内に落ちている松ぼっくりから生えてきますが、本種は地中に埋もれた松ぼっくりに多く見られるようです。 特徴 【傘】傘の […]
2023年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 いわまあみ きのこ豆知識 マツカサタケ(松毬茸)Auriscalpium orientale 時期 秋から冬にかけて(福岡県では10月~3月頃、6月頃に観察することができます) 発生環境 アカマツやクロマツなどのマツ林地上で姿を見ることができます。古い松ぼっくりから栄養を摂って成長する腐生菌です。 特徴 【傘】傘 […]
2023年11月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 いわまあみ きのこ豆知識 オウギタケ(扇茸)Gomphidius roseus 時期 夏から秋(福岡県では5月~6月頃、10月~11月頃の二度観察することができます。) 発生環境 アカマツやクロマツなどのマツ林地上に発生します。 特徴 【傘】明るい赤褐色でややまんじゅう型をしています。幼菌の頃は紅色 […]
2023年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年1月12日 いわまあみ きのこ豆知識 アミタケ(網茸)Suillus bovinus 時期 夏の後半から秋にかけて(福岡県では5~6月頃、10~11月頃の二度観察することができます。) 発生環境 アカマツやクロマツなどのマツ林地上に発生します。 落ち葉のすき間からひょっこりと… 特徴 【傘】全体的に黄土色 […]
2023年10月13日 / 最終更新日時 : 2024年1月12日 いわまあみ きのこ豆知識 きのこ豆知識 きのこの役割 自然界での役割 きのこを含む菌類には、さまざまな生活型が知られています。動植物の死がいを食べて育つ腐生菌のグループは「分解者(お掃除屋さん)」として知られています。また、生きた植物と「共生関係」にある菌類もいますし、生き […]
2023年10月6日 / 最終更新日時 : 2024年1月12日 いわまあみ きのこ豆知識 きのこ豆知識 きのこの暮らし はじめに 「きのこ豆知識」では、主にきのこちゃんの活動拠点でもある福岡市の「油山」で見られるきのこを中心に記事を書いています。しかし、きのこを含めた「菌類」という分野は発生場所や環境により姿かたちが違う場合もありますので […]