きのこ検定対策その4「試験勉強の総仕上げのために虎の巻を作ってみました!」
さて皆様、キノコ検定に向けての勉強進んでおりますか?
今週の日曜日、僕は一通り覚えたあと、去年の1級の問題をしてみましたところ82点でありました。
まぁケアレスミスの多いこと、多いこと。
回答している時には「間違いないな、、、むふふ」と思っている問題をものの見事に間違えている事多数、、、。その代わり「これ、どうかなぁ、、」と思ってとりあえず番号を答えたものが合っていたりしたので、それが幸いした末の点数だと思っております。
かと言ってですねぇ、、これで安心などできませぬ。
人の記憶、特に年齢が上がれば上がるほど「記憶がメモリ」に残っている日数が極端に減ってきており、一週間ぐらいしたらすっかりクリアな状態になっているなんてザラでして、、キノコ検定の25日(日)の前日24日(土)が正念場になることは確実なのであります。
で!!そこで、一から本をローラー作戦で読み直すのでありますが、最後の最後はあんちょこ的なもの、、欲しいですよね?そうそう虎の巻ってやつですやん、、、
要らん?要らんねんやったらえぇですけど、要るんやったらちょっと以下のPDFをクリックしてみなはれ、、、たぶん役に立つと思いますよん♪
「1.きのこを食べる」の虎の巻
キノコ検定メモ-1.きのこを食べる.pdf
「2.きのこ図鑑(コラム)」の虎の巻
キノコ検定メモ – 2.きのこ図鑑(コラム)
「2.きのこ図鑑(科・属)」の虎の巻
キノコ検定メモ – 2.きのこ図鑑(科・属)
「2.きのこ図鑑(学名)」の虎の巻
キノコ検定メモ – 2.きのこ図鑑(学名)
「2.きのこ図鑑(食毒)」の虎の巻
キノコ検定メモ – 2.きのこ図鑑(食毒)
「3.きのこ生物学」の虎の巻
キノコ検定メモ – 3.きのこ生物学
「4.日本のきのこ」の虎の巻
キノコ検定メモ – 4.日本のきのこ
「5.世界のきのこ」の虎の巻
キノコ検定メモ – 5.世界のきのこ
どうでしょう?
少なくとも本は何回か読み直して内容はある程度ぼんやりとは把握しておく必要があるかとは思います。
そして最後の最後、勉強の総仕上げとしてこれで単語の関連を頭に植え付ける、ってので使ってもらえれば良いかと思っております。